オーハタパールのスタッフの手で、 生産・加工から販売までの全てを行っています。 お薦めの商品はこちらでお買い求め頂けます。
上の動画は弊社でパールが出来るまでの紹介動画となっております。 その他にもいくつかYouTubeに動画がありますので こちら から視聴してみてください!
ふるさと納税の返礼品にも弊社の商品がございます。ふるさと納税限定の商品もございます。気になる方は是非画像をクリックして お気に入りの商品を見つけてください!
楽天市場にも商品がございます。 送料無料でお手頃商品も! 楽天ポイントでお得にお買物を♪
TOP > 真珠のあれこれ
あこや真珠と本真珠
最近真珠の表記で皆さんがわかりにくいことがあると思います。「あこや真珠」と書かれた表現です。 これは以前真珠と言えばアコヤ貝でつくるあこや真珠が主流で「本真珠」と 表記されていました。「アコヤ真珠」と「本真珠」は同じものです。
お手入れは欠かせません
最近真珠の表記で基本的にはご購入の際に付いていたお手入れ布で拭くだけですがあまり気になるようでしたら固く絞った濡れタオルで拭いてお手入れ布でふいて下さい。 お家と同じでだれも住まない家は傷みが早いようにしまいっぱなしの真珠も変化します。どんどん使って拭いてあげて下さい。 ご購入後何年かたったら糸伸びが無いかチェックをしましょう。
拭き方
働く女性のために
男性のネクタイの替わりに女性は真珠のネックレスを付けたら「きちんと」感が演出できると思います。 「かしこまる」ではなく「きちんと」したい場面で真珠を活用して下さい。
お祝い事
A. もちろん友達の結婚式にもつけていっていいですよ!ビジネスシーンでもパールは信頼感や品格を表現できます!
悲しみ事
A. そんなことありません!きちんとした装いで参列するのは、故人への礼を尽くすことにつながります。ただし、不幸が重ならないように2連・3連のものは控え、華美にならないよう、大きめのものは避けた方がよいですね。
真珠の硬さ
A. 人間の爪と同じくらいの硬さです。すごく弱いわけじゃないので安心してください。